
FOMR-0063
2018.03 Release
FOMR-0063 | 2018.03 Release
geo-
loqto
全10曲収録
紙ジャケット仕様
国内盤
¥1,800 + 税
- "Gestalt
- zerfall"
- TAP
- wangganyrulu
- 拍/2
- OxFord
- araignee
- from18
- lo7.J-
- 冂
■loqto「géo-」セルフレビュー
我々loqto初の全国流通アルバム「géo-」がFriend of Mine Recordsより2018年3月30日にリリースします!前作のEP「Replication」から約3年ぶりとなります!本作では結成間もない頃に制作されたデモ音源(3曲)の再収録に加え、ライブ未発表の新曲も本作のために多数収録しており、loqtoの集大成として作品を楽しむことができるかと思います!曲は全曲打ち込みがベースとなっていて、構成やフレーズを複雑に組み合わせて作っています。これまでの複雑さとキャッチーさを残しつつも、よりバンド本来の良さ詰まった作品になっているのではないかと思います!さらに2017年より新メンバーを迎え、バンドサウンドのパワフルさが増し、これまで以上に楽しんでもらえるものだと信じています!
また、ジャケのデザインはサカモト(ドラム)が担当、MV撮影はクジラオカ(ベース)が担当している作品もあり、DIYを大切にしています!それでは各曲ごとに紹介をしていきます!自分たちの作品が多くの人に届くことを願っています!
1.”Gestalt
この曲はもともと次曲「zerfall”」と合わせて一つの曲でアルバムのリード曲になります!(公開しているMVでは合わせて作品として公開しています。)曲の最初から最後まで弾き倒す、自分たちの曲にはめずらしく、曲の序盤はギターとドラムのみのサウンドです。(ミックスにもこだわりました!)そして曲の途中からベースが入ってテンポが加速して次の曲につなげていきます。
2.zerfall”
この曲のは入りは一曲目「”Gestalt」の流れから来ていて、テンポもダイナミクスも最高潮のまま駆け抜けて、(良い意味で)あっという間に終わってしまう曲です!途中にドラムを魅せる場面があり、この早くて複雑なフレーズがピッタリハマっています!
3.TAP
この曲もリード曲です!前作「Replication」ができた後、間もないころに完成した曲で、ライブでも頻繁にやっています!複雑な曲構成でベースが終始タッピングを弾いているにも関わらず、ミニマルでキャッチーで馴染みやすさがある!そんな曲です!近日中にMVを公開する予定です!
4.wangganyrulu
この曲もベースがタッピングを弾いています。また、後半部分でこれでもか!というくらいに5拍子のミニマルフレーズを弾いています!また、ギターとベースがタッピング狂う場面があり、おかしなことしているなあと楽しんで貰えたら幸いです!
5.拍/2
この曲は自分たちの曲にはめずらしく、ローテンポな曲になります!(とはいっても後半部分は上がっていきますが!)4分台と自分たちの中では比較的長めの曲ですが、いくつもの変化があり、飽きずに楽しんでもらえるものかと思います!
6.OxFord
2012年のloqto結成当時に一番最初にできて合わせた曲でとても思いやりがあります。デモ音源に155という曲名で収録されていましたが、今回、改めて再録しました!テンポや拍子が自由に変わっていく様子と、繊細なアルペジオサウンドを楽しんでもらえたら嬉しいです。
7.araignée
「araignée」はフランス語で「蜘蛛」という意味で、ギターのメインで弾いているコードの運指がそれに似ていたことから名付けられました!結成して間もないころに何度かライブでやっていたものの、うまく演奏することができずお蔵入りとなっていた曲ですが、当時からメンバーも変わり良い感じの出来に仕上がり、収録することになりました1
8.from18
この曲はベースのクジラオカが高校生の時に作った曲が元になっている曲で、このアルバムの中では一番最後に完成した曲になります!とにかく勢いが大切で、曲構成が最も複雑で非常に難しい!個人的には裏リード曲だと思っています!聴けば聴くほど気に入ってもらえる曲だと思っています!
9.lo7.J-
この曲も107.5という名で初期のデモに収録されていた曲で、はじめの拍子が5.6.5.6と繋がっていくミニマルなフレーズは不思議とリズムに乗ることができて気持ちの良いものだと思っています。そしてこのフレーズを改変して5.5.6.6にしているところもこの曲の面白ポイントの一つだと思っています!5分弱とloqto最長の曲ですが、飽きがこない曲だと思います。
10.冂
短くて早くて複雑で格好良い曲で〆たかったため、この曲を最後に持っていきました!「ドウガマエ」と読み、この曲も176という名で初期のデモに収録されておりました!ドラムの見せ場が多い曲で、ライブでも楽しんでもらえることができる曲かなと思っています!